E-team AI講座を選ぶ理由
出来るようになるまでサポート
オンラインのアーカイブ講座やYouTube、Webで情報を探して自分でAIやWEB制作やまーけを習得できる人はごくわずか。少人数を対象にそれぞれの進捗に合わせてサポートすることでどなたでも自由にデザインの基礎を学ぶことができます。
簡単にオンライン申し込み
申し込みページからクレジットカード決済で簡単に講座に申し込むことができます。
参加者が実際にデザインやHPを作るところまでサポート
講座は実践形式になっています。視聴するだけの座学ではなく、講座参加者が実際にAIでの画像生成やHP作成、名刺やチラシなどの発表をもって講座の修了となります。

E-team AI
について
個人のスキルをAIで加速
新しい価値を生み出す人材を育成
AI_WEB制作コースは
以下の内容となっています。
※グループセッションとなります
🔳 イントロダクションと生成AI実践
全八回で得られるスキルの説明と生成AIの
活用実践
🔳 生成AIとcanvaの活用実践
生成AIで実際にサービス名やロゴを作る
🔳 HP制作実践①
ノーコードHP制作ツールの使い方
🔳 HP制作実践②
ノーコードHP制作ツールの使い方
🔳 ドメイン取得とサーバー設定
ドメイン、サーバー、ネームサーバーなどの
知識を得つつ、設定まで実践
🔳 HP公開
作ってみたHPを実際にアップ
🔳 プロンプト集の紹介
ビジネスに役立つプロンプト集を紹介
🔳 フィードバックと作品紹介
最後の回までに各自作成したHPを発表

AI_プレゼン資料作成コースは
以下の内容となっています。
※グループセッションとなります
🔳 イントロダクションと生成AI実践
全八回で得られるスキルの説明と生成AIの
活用実践
🔳 生成AIとcanvaの活用実践
生成AIで実際にサービス名やロゴを作る
🔳 プレゼン資料作成実践①
プレゼン作成ツールの使い方
🔳 プレゼン資料作成実践②
プレゼン作成ツールの使い方
🔳 資料作成の素材制作
情報収集やプレゼン資料作成のための
グラフィック制作
🔳 資料公開
作ってみた資料を実際に公開
🔳 プロンプト集の紹介
ビジネスに役立つプロンプト集を紹介
🔳 フィードバックと作品紹介
最後の回までに各自作成した資料を発表

AI_マーケティング_デザイン法人コースは
以下の内容となっています。
※グループセッションとなります
🔳 イントロダクションと生成AI実践
研修の概要説明とゴール設定
生成AIの活用事例とビジネスでの応用
生成AIを使ったアイデア出し
(キャッチコピー、コンセプト作成)
🔳 マーケティング基礎①
(マーケティングファネルとターゲット設定)
マーケティングファネルの理解
ターゲットペルソナの作成
生成AIを活用したターゲット分析の実践
🔳 マーケティング基礎②
(ブランディングとセールス戦略)
ブランド設計の基本
商品やサービスの差別化とポジショニング
LP・広告・SNSの役割と組み合わせ方
🔳 デザイン業務実践①
(ロゴ・名刺・チラシ制作)
ブランドを体現するロゴ・キービジュアルの作成
Canvaを使った名刺・チラシの作成
一貫性のあるデザインとブランディングの関係性
🔳 デザイン業務実践②
(SNS・広告クリエイティブ制作)
SNS投稿・広告バナーの作成
視線誘導・クリック率を意識したデザイン
効果的なクリエイティブの事例分析
🔳 ノーコードHP制作実践①(基本編)
ノーコードHP制作ツールの基本操作
マーケティング視点で考えるHPの構成
効果的なLP(ランディングページ)の作り方
🔳 ノーコードHP制作実践②(応用編)
LPのA/Bテストと改善の考え方
フォーム設計・CTAの最適化
SEOの基本と検索エンジンに強いサイト作り
🔳 ドメイン取得とサーバー設定
ドメイン・サーバー・ネームサーバーの基礎知識
実際にドメインを取得し、サイトを公開する手順
サイトの管理・運用に必要なポイント
🔳 デザイナー兼マーケターとしての戦略
SNS運用とコンテンツマーケティング
メルマガ・LINE公式アカウントの活用
自社で運用するための業務効率化のポイント
🔳 フィードバックと作品発表
受講生の制作物発表と講評
マーケティング視点での改善アドバイス
今後の展開(実際のビジネスへの応用方法)
料金
法人コース:40万円(税込)
個人向けコース:15万円(税込)
AI_WEB制作コース
ノーコードで自由自在にサイト制作
AI_プレゼン資料作成コース
アウトプットの質を高める
法人コース
マーケティング計画書作成からWEB制作、WEB広告運用まで
マーケティング業務をAIで内製化

「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。 大事なことは、続ける勇気だ。」
ウィンストン・チャーチル

